【ホロパレード】「青の試練」「赤の試練」 が追加!おすすめの編成や攻略方法について

※本ページにはアフィリエイト広告・プロモーションなどが含まれています。

この記事は約12分で読めます。

2023年12月17日のアップデートで「青の試練」 「赤の試練」が追加されました。

本記事では、「青の試練」「赤の試練」のおすすめ編成や攻略方法について解説します。

ホロパレードの「青の試練」「赤の試練」とは?

「青の試練」「赤の試練」は、ステージ4クリアで解放できる高難易度のステージです。

名前の通り「青の試練」は青オーラの敵、「赤の試練」は赤オーラの敵がメインで出現します。

難易度はどちらも4段階です。

ステージ難易度初回クリア報酬報酬タレント
青の試練中級
上級
地獄級
YAGOO編
ホロコイン:20000
スカウトチケット:5枚
一伊那尓栖
赤の試練中級
上級
地獄級
YAGOO編
ホロコイン:20000
スカウトチケット:5枚
ロボ子さん

「青の試練」おすすめの編成と攻略方法

青のオーラ効果は「体力が通常の2倍」です。

また青の試練では「neko」や「スバルドダック」など、移動・攻撃速度の速い敵が出現します。

ですので、対策の1つとして対オーラ能力(青)持ちの編成。

もう1つは速い敵を処理するために、範囲攻撃・高火力のタレントがいるとクリアしやすいです。

青の試練におすすめの編成

対オーラ能力(青)持ちのタレント一覧は以下の通りです。

ビビCost:6
HP:240
召喚CT:6.0秒
ATK:66(範囲)
DPS:18
近距離範囲攻撃。青オーラの敵を時々怯ませる
雪民Cost:2
HP:260
召喚CT:2.5秒
ATK:8(範囲)
DPS:2
近接範囲攻撃。攻撃力は弱いが、もふもふで耐久力がある。青いオーラの敵からのダメージを軽減。
あんきもCost:12
HP:720
召喚CT:22.0秒ATK:100(範囲)
DPS:25
中距離範囲攻撃。やはり埋まる。青オーラの敵からのダメージを軽減。
開拓者Cost:5
HP:350
召喚CT:5.0秒ATK:62(単体)
DPS:34
最前線で道を切り拓く、近距離単体攻撃。青オーラと赤オーラの敵を怯ませやすい。
スバルドダックCost:3
HP:180
召喚CT:3.0秒ATK:30(単体)
DPS:20
近接単体攻撃。低コスト、高機動のアタッカー。青オーラの敵からのダメージを半減。
nekoCost:6
HP:386
召喚CT:10.0秒ATK:16(単体)
DPS:32
移動も攻撃も全てが超速なカバ猫。近接単体攻撃。青オーラの敵に攻防強い。
UDINCost:6
HP:460
召喚CT:8.0秒ATK:110(単体)
DPS:37
スコップでぶんなぐる近距離単体攻撃。中々しぶとく、さらに青オーラの敵に攻防強い。
ドクロ君Cost:5
HP:440
召喚CT:8.0秒
ATK:38(単体)
DPS:25
ドクロ型の頑丈な金属製のコップに命が宿った。近接単体攻撃。青オーラの敵に倍のダメージ。
ロゼ隊Cost:8
HP:350
召喚CT:18.0秒
ATK:126(単体)
DPS:39
移動、攻撃ともに高速な単体近距離攻撃。
青オーラ、赤オーラの敵に攻防強い。
イヌCost:8
HP:500
召喚CT:18.0秒ATK:90(単体)
DPS:45
タックルによる近接単体攻撃。頑丈で、青オーラの敵に攻防非常に強い。
ぽこべぇCost:8
HP:600
召喚CT:14.0秒
ATK:78(範囲)
DPS:20
近距離範囲攻撃。赤オーラと青オーラの敵からのダメージをわずかに軽減。
座員くんCost:8
HP:400
召喚CT:15.0秒
ATK:120(単体)
DPS:60
中距離単体攻撃。赤オーラと青オーラの敵に少し多くダメージを与える。
タコダチCost:4
HP:168
召喚CT:4.0秒ATK:32(範囲)
DPS: 9
近距離範囲攻撃。ベースの能力は低めだが、青、赤、黒オーラの敵には攻防で力を発揮。
がんもCost:8
HP:700
召喚CT:12.0秒
ATK:80(単体)
DPS:27
近接単体攻撃。どっしり構え、打たれ強い。青、赤オーラの敵からのダメージを半減させる。
宝鐘マリンCost:22
HP:700
召喚CT:60.0秒
ATK:320(単体)
DPS:89
ミラクル船長キャノン!ガードをすり抜ける事がある遠距離攻撃。赤オーラと青オーラの敵に多くダメージを与える。
不知火フレアCost:25
HP:1080
召喚CT:60.0秒
ATK:700(範囲)
DPS:78
精霊剣「シラヌイ」による、防御不能の中距離高火力範囲攻撃。
青オーラの敵に大ダメージ。
白銀ノエルCost:20
HP:1600
召喚CT:40.0秒
ATK:240(範囲)
DPS:30
近距離範囲攻撃。敵の攻撃を時々ガードする。また青オーラと赤オーラの敵からのダメージを半減。
ロボ子さんCost:24
HP:800
召喚CT:48.0秒
ATK:460(単体)
DPS:115
ロボなので精密射撃はお手の物!時々ガードをすり抜ける遠距離連続攻撃。青オーラの敵に攻防非常に強い。
大神ミオCost:22
HP:1100
召喚CT:60.0秒
ATK:430(単体)
DPS:148
ぐるぐるひっかきで多段ヒットの近距離単体攻撃。
青ォーラ、赤オーラの敵に攻防強い。
一伊那尔栖Cost:27
HP:740
召喚CT:60.0秒
ATK:286(範囲)
DPS:41
触手を操る遠距離範囲連続攻撃。複数ヒットさせられれば大ダメージを与えられる。青オーラ、赤オーラの敵に高いダメージを与える。

基本は対オーラ能力(青)持ちのタレントを編成した方がいいですが、必ず全員を対オーラ能力(青)にする必要はありません。

対オーラ能力(青)以外に回復役、シンフォニー効果、才能開花なども考えて、バランスよく組みましょう。

おすすめのタレント

シンフォニー効果用野うさぎ
ねっ子
団員さん
雪民
ろぼさー
わためいと
やる気用ババ
タンクがんも
ルーナイト
回復役しょこら
AZKi
アタッカータコダチ
一伊那尔栖(おすすめ)
ロボ子さん
不知火フレア
大神ミオ

青の試練「YAGOO編」の攻略方法

序盤はneko・スバルドダックでフラグを早めに壊されてしまい、やる気があまり溜められません。

また攻撃速度が早いので、最初にURを出しても倒されてしまう可能性があります。

ですので、自陣のフラグ破壊少し前にタンクで壁を作り、やる気に応じてアタッカー(中・遠距離)・回復役の設置がおすすめです。

最後のボス戦は3体出てくるので、高火力で早めの処理がポイントになります。

個人的には多段ヒット・遠距離・対オーラ持ちの一伊那尔栖さん・ロボ子さんが使いやすい印象でした。

不知火フレアさんも中距離+対青特攻100%と高火力ですが、序盤だと攻撃が当たらない&倒されてしまう可能性があるため、出すなら最後がおすすめ。

また使用するタレント関係なく、普通にURが倒されてしまう可能性があります。

2回目のURを出すことも十分にあり得るので、シンフォニー効果を維持しつつ、ある程度やる気も溜めておきましょう。

「赤の試練」おすすめの編成と攻略方法

赤のオーラ効果は「体力2倍+攻撃力2倍」です。

攻撃力2倍に加えて「シュバンゲリオン」や「がんも」が出現するため、攻防ともに強力。

基本的には青オーラと同じく、対オーラ能力(赤)で固めつつ、高火力で処理するのが無難です。

「赤の試練」おすすめの編成

対オーラ能力(赤)持ちのタレント一覧は以下の通りです。

塩っ子Cost:12
HP:320
召喚CT:24.0秒
ATK:120(範囲)
DPS:20
遠距離範囲攻撃。ガードを無視することがある。赤オーラの敵に多くダメージを与える
ねっ子Cost:1
HP:90
召喚CT:1.8秒ATK:15(単体)
DPS:8
近接単体攻撃。弱いが低コストで大量出撃できる。
赤オーラの敵からのダメージを軽減。
おにぎりゃーCost:6
HP:420
召喚CT:5.0秒ATK:120(範囲)
DPS:22
近距離範囲攻撃。
赤オーラの敵からのダメージを半減。
うぱおCost:7
HP:420
召喚CT:10.0秒
ATK:60(範囲)
DPS:15
近距離範囲攻撃。赤オーラの敵に大ダメージ。
ころねすきーCost:6
召喚CT:8.0秒ATK:180(範囲)
HP:400
DPS:22
射程が短いが超火力の近接範囲攻撃。赤オーラの敵に大ダメージ。
開拓者Cost:5
HP:350
召喚CT:5.0秒ATK:62(単体)
DPS:34
最前線で道を切り拓く、近距離単体攻撃。青オーラと赤オーラの敵を怯ませやすい。
BloopCost:3
HP:300
召喚CT:3.0秒
ATK:10(単体)
DPS:5
攻撃能力はほとんどないが、泡のバリアのおかげで打たれ強い。赤オーラの敵からのダメージを半減。
カラスCost:5
HP:190
召喚CT:8.0秒ATK:90(単体)
DPS:25
棘で貫く遠距離単体攻撃。赤オーラの敵に2倍のダメージを与える。
助手君Cost:9
HP:520
召喚CT:12.0秒
ATK:58(範囲)
DPS:22
目からビームを出す近距離範囲攻撃。赤オーラの敵に攻防強い。
ロゼ隊Cost:8
HP:350
召喚CT:18.0秒
ATK:126(単体)
DPS:39
移動、攻撃ともに高速な単体近距離攻撃。
青オーラ、赤オーラの敵に攻防強い。
一味Cost:6
HP:340
召喚CT:12.0秒
ATK:100(単体)
DPS:33
イカリを振り下ろす近接単体攻撃。赤オーラの敵に攻防非常に強い。
ぽよ余Cost:10
HP:680
召喚CT:20.0秒ATK:180(単体)
DPS:72
機動力が高く、高火力の単体攻撃を繰り出す。赤オーラの敵からのダメージを軽減。
ぽこべぇCost:8
HP:600
召喚CT:14.0秒
ATK:78(範囲)
DPS:20
近距離範囲攻撃。赤オーラと青オーラの敵からのダメージをわずかに軽減。
座員くんCost:8
HP:400
召喚CT:15.0秒
ATK:120(単体)
DPS:60
中距離単体攻撃。赤オーラと青オーラの敵に少し多くダメージを与える。
タコダチCost:4
HP:168
召喚CT:4.0秒ATK:32(範囲)
DPS: 9
近距離範囲攻撃。ベースの能力は低めだが、青、赤、黒オーラの敵には攻防で力を発揮。
がんもCost:8
HP:700
召喚CT:12.0秒
ATK:80(単体)
DPS:27
近接単体攻撃。どっしり構え、打たれ強い。青、赤オーラの敵からのダメージを半減させる。
シュバンゲリオンCost:20
HP:780
召喚CT:80.0秒
ATK:150(範囲)
DPS:25
人類最後の砦。遠距離範囲攻撃。赤オーラの敵に攻防強い。
まぐちCost:6
HP:170
召喚CT:12.0秒
ATK:30(範囲)
DPS:12
あっちゅあちゅの遠距離範囲攻撃。赤オーラの敵に少し大きいダメージを与える。
兎田ぺこらCost:20
HP:860
召喚CT:60.0秒
ATK:260(範囲)
DPS:42
PEKOバズーカによる遠距離広範囲攻撃。赤オーラの敵に大ダメージ。
宝鐘マリンCost:22
HP:700
召喚CT:60.0秒
ATK:320(単体)
DPS:89
ミラクル船長キャノン!ガードをすり抜ける事がある遠距離攻撃。赤オーラと青オーラの敵に多くダメージを与える。
白銀ノエルCost:20
HP:1600
召喚CT:40.0秒
ATK:240(範囲)
DPS:30
近距離範囲攻撃。敵の攻撃を時々ガードする。また青オーラと赤オーラの敵からのダメージを半減。
がうる・ぐらCost:24
HP:700
召喚CT:60.0秒ATK:170(範囲)
DPS:38
自慢のトライデントを放つ遠距離範囲攻撃。赤オーラに大ダメージを与え怯ませる。時々敵のガードをすり抜ける。
白上フブキCost:30
HP:1200
召喚CT:60.0秒
ATK:390(単体)
DPS:156
刀による高DPS近接単体攻撃。赤オーラと黒オーラの敵に攻防強い。
大神ミオCost:22
HP:1100
召喚CT:60.0秒
ATK:430(単体)
DPS:148
ぐるぐるひっかきで多段ヒットの近距離単体攻撃。
青ォーラ、赤オーラの敵に攻防強い。
一伊那尔栖Cost:27
HP:740
召喚CT:60.0秒
ATK:286(範囲)
DPS:41
触手を操る遠距離範囲連続攻撃。複数ヒットさせられれば大ダメージを与えられる。青オーラ、赤オーラの敵に高いダメージを与える。

青の試練と同じく、全員を対オーラ能力(青)で固める必要はありません。

また相手の火力が高くシンフォニー効果用はすぐ倒されてしまうので、コスト1~2くらいで補充しやすいタレントが使いやすいです。

おすすめのタレント

シンフォニー効果用野うさぎ
ねっ子
団員さん
雪民
ろぼさー
わためいと
やる気用ババ
タンクがんも
ルーナイト
回復役AZKi
アタッカータコダチ
カラス
一伊那尔栖(おすすめ)
兎田ぺこら
がうる・ぐら

赤の試練「YAGOO編」の攻略方法

赤の試練は序盤でシュバンゲリオンが出てきます。

高火力なので、自陣のフラグを破壊させたらタンク・アタッカーで早めに処理がおすすめです。

またここのボスは、ころねすきーだけ一定時間経過で何度も出現します。

最初は1分36秒辺りで出現し、その後はっきりとした条件はわかりませんが一定間隔で出現。

敵陣フラグ破壊で出現するボス3体と被るとかなり大変です。

安定してクリアしたい方はころねすきーを処理しつつ、やる気を十分に溜めておきましょう。

フラグ破壊前にある程度やる気を溜めておけば、おそらくクリアできると思います。

「赤の試練」「青の試練」攻略に共通する部分

可能な限りレベルは上げておく

おそらくある程度レベル上げが終わっている方向けのステージとなっています。

全員Lv30、限界突破しているタレントを入れても厳しかったので、クリアできる編成が見つけられたらノエミルクなどで一時的にその編成を強化するなど工夫してみてください。

才能開花を厳選する

対オーラ能力の特攻・特坊効果はダメージ増減の影響が大きいので、才能開花は厳選した方がクリアしやすいです。

既につけてしまった才能開花も、1,000ホロコインで厳選が可能。

とりあえずステージのオーラに合わせるだけでもだいぶ変わるので、ホロコインがあれば倍率の高い対オーラ(青・赤)をセットしてみてください。

トロフィーを集める

もし現状クリアが難しい方は、先にトロフィー集めを優先した方がいいかもしれません。

トロフィーは入手した数に応じてステータスアップ、対オーラ効果、やる気にバフ効果が得られるものです。

ガチャは運要素が大きいので中々狙って集められませんが、プレイヤーレベル、ステージクリアならそこまで時間も掛かりません。

すぐに集められる部分があるなら先に集めるのもおすすめです。

実際にクリアできた編成

青の試練・赤の試練どちらも以下の編成でクリアできました。

元々森カリオペさんを入れて世界と同じ編成でやっていたのですが、一伊那尔栖さんに変えたら安定してクリアも速くなりました。

ある程度育成が終わっている方であれば、オーラを合わせつつ、バランス良く編成すればクリアできるかと思います。

Xやホロプラスなどでもクリア編成を投稿している方がいるので、そちらも参考にしながら挑戦してみてください。

#ホロパレード 赤の試練 – 検索 / X

#ホロパレード 青の試練 – 検索 / X

ホロプラス|ホロライブプロダクション

コメント

タイトルとURLをコピーしました