2023年12月1日にholo indieの第1弾タイトルとなる「ホロパレード」がリリースされました。
本記事では、ホロパレードの基本的な隊列の組み方と、ストーリー・ツアーの攻略方法についてご紹介します。
基本的な隊列編成の考え方
タレントの役割を意識する
タレントにはそれぞれ役割があり、大きく「攻撃、タンク、支援」の3つに分かれます。
また攻撃方法もタレントにより範囲や距離が異なります。
攻撃範囲 | 単体 |
範囲 | |
攻撃方法 | 近距離 |
中距離 | |
遠距離 |
もし簡単に倒されてしまう場合は、タンク役が足りない、または育成しきれていない可能性が高いです。
逆にこちらが攻めきれない場合は、適切な攻撃役が編成されていない場合があります。
また、支援に関しては現在回復2名、バフ・デバフ3名のみですが、回復役がいるだけで周りのタレントの生存確率が上がり、かなり進めやすいです。
状況に応じて「どの役割のタレントが不足しているか」を意識するだけでも攻略しやすくなるので、タレントの能力詳細などを見ながら編成してみてください。
異なる楽器を編成してシンフォニー効果を得る
シンフォニー効果は、タレントが持っている楽器によって、さまざまなバフ効果が得られるものです。
・シンフォニー効果一覧
フルート・シンフォニー | 華やかな音色でキャラの移動速度をアップ(12%~96%) |
トランペット・シンフォニー | 突き抜けるような音色で単体攻撃の威力をアップ(6%~48%) |
ユーフォニアム・シンフォニー | 心地よい音色で単体攻撃のダメージを軽減(4%~32%) |
サックスシンフォニー | 柔らかい音色で範囲攻撃の威力をアップ(6%~48%) |
バスドラム・シンフォニー | 迫力のある音でビートを支え、キャラ召喚のクールタイム回復速度をアップ(6%~48%) |
ホルン・シンフォニー | 伸びやかで温かい音色で全攻撃威力をアップ(3%~24%) |
スネアドラム・シンフォニー | キレのある音でリズムをリードし、サポートカードのクールタイム回復速度をアップ(4%~32%) |
トロンボーン・シンフォニー | 独特の音色でハーモニーに色どりを加え、全ダメージを軽減(2%~16%) |
ベル・シンフォニー | きらびやかな音色で体力回復量をアップ(6%~48%) |
シンバル・シンフォニー | 派手な音色でやる気上昇速度をアップ(3%~24%) |
異なる楽器のタレントを設置することで、ボルテージのレベルも上げられます。
ボルテージはやる気の上昇速度がアップするもの
同じ楽器のタレントを編成するとボルテージの最大レベルが下がり、それ以上やる気の上昇速度を上げられません。
1つのシンフォニー効果に特化させることも可能ですが、異なる楽器の方がタレントを設置しやすくなり、バランスよく強化できるため、攻略はしやすいです。
なお、編成画面の説明文を見るとLv8が上限のように書かれていますが、パレード画面だと上限を超えてLv.9にすることも可能です。
実際に効果が反映されているかは不明
ストーリー・ツアーの進め方
設置するタレントの順番・タイミングを意識する
タレントを設置する順番でも攻略難易度が大きく変わります。
例えば難易度が高くなると、コスト2くらいで置けるタレントはすぐ溶けてしまう可能性があり、あまり使えません。
その場合は最初にコスト10くらいのタンクを出して、敵に接触したら低コストのタレントを設置すると生存確率をあげられます。
またタンク役を先、攻撃役を後に出しても、移動速度が早いと攻撃役が先に敵と接触してしまうため、それだとあまりタンクの意味がありません。
一概にこれが正解というものはありませんが、どのタイミングでどのタレントを設置するのか考えるだけでも攻略しやすくなります。
サポートカードを上手く使う
サポートカードは、クールタイムのみで使用できるアイテムです。
タライ以外は2章以降に入手できるため、2章以降の話になりますが、使うサポートカードの種類やタイミングによっても、攻略難易度が大きく変わります。
例えば後半だとURのタレントを出すために「やる気を溜めたいから他のタレントは出したくない」という状況に置かれることがあります。
こういうときは「壁」が便利で、敵の進行を防ぎながら秒数を稼ぐことが可能です。
また遠距離主体の編成であれば、壁で進行を防ぎながらダメージを与えることもできます。
壁は進行のみで、攻撃を防げるわけではないので注意が必要です
サポートカードの使い方でかなり楽になることもあるので、クリアできない場合は使うカードやタイミングを意識してみてください。
・入手可能なサポートカード一覧
名前 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
タライ | 敵(単体)にダメージ/CT25.0秒 | |
天使の手 | 敵(範囲)にダメージ/CT80.0秒 | 2.ノンストップ・ストーリークリア |
ハトタウロス | 敵(範囲)にダメージ/CT100.0秒 | 4.Link your wishクリア |
壁 | 敵の進行を防ぐ/50.0秒 | [ツアー]東京都クリア |
神ウルト | 敵(範囲)にダメージ/CT80.0秒 | [ツアー]関東クリア |
コメント | 見方全員の攻撃力を一定時間UP/CT80.0秒 | [ツアー]全国クリア |
育成・強化もしっかり行う
タレントを強化するとステータスが上昇し、才能もつけられるようになります。
ステータス上昇率に関してはタレントごとに異なりますが、1から10レベルに上げるだけでざっと約2倍、Lv.30だと3倍以上になります。
・まつりすのLv.1とLv.10
Lv.1 | Lv.10 |
---|---|
HP:168 ATK:31(範囲) DPS:10 | HP:321 ATK:58(範囲) DPS:19 |
・兎田ぺこらのLv.1とLv.30
Lv.1 | Lv.30 |
---|---|
HP:860 ATK:260(範囲) DPS:42 | HP:3354 ATK:1014(範囲) DPS:164 |
1から10なら必要なホロコインも2,550コインだけなので、序盤で勝てないという方はしっかり強化してみてください。(Lv.30の場合は67,150コイン必要)
またレベルを上げることで才能開花し、最大3つまでバフ効果をつけることが可能です。
才能開花の枠が解放されるのは10レベルごと、または限界突破+3のときですが、才能自体はレベルアップ時にランダムで芽生え、そのタイミングで付け替えられます。
攻略したいステージなどに合わせて、育成・強化をしっかり行ってみてください。
可能なら強化するタレントを厳選する
プレイ効率的な話になりますが、強化するタレントも、事前にしっかり選んだ方がお得です。
現在ホロコインを溜める方法は3つあります。
- ステージクリア&報酬
- 広報活動
- ゲーム配信
おそらく現状考えられる金策の中だと「ツアーと広報の繰り返し」が一番ですが、広報の攻略方法がまだハッキリしていないため、そこまでがっつり金策できるというわけではありません。
考えずにタレントを強化してしまうと強化用の金策に苦しむことになり、ステージ攻略に詰まってしまう可能性があります。
ですので、事前に編成するタレントを決めてから強化した方が、ホロコインを節約できます。
一応ノエミルクを使用すれば、強化したタレントのレベルをリセットして、強化に使用したホロコインの回収が可能です。
「【ツアー】世界」のおすすめ隊列とパレードの進め方
現状最終ステージとなる【ツアー】世界の隊列についてご紹介します。
なお、ここに関してもクリアしている方の隊列を見ると本当に人それぞれで、これが正解というものはありません。
所持しているタレントによって組めたり、組めなかったりもあるので、参考程度にみてください。
おすすめの隊列の組み方
世界でも役割をしっかり分けて編成するのがおすすめです。
役割 | 編成数 | おすすめのタレント |
---|---|---|
回復 | 1人 | しょこら AZKi |
アタッカー | 2~3人 | 宝鐘マリン 不知火フレア ロボ子さん さくらみこ 星街すいせい がうる・ぐら 森カリオペ 黒上フブキ 戌神ころね 猫又おかゆ |
タンク | 1~2人 | がんも ルーナイト |
シンフォニー・ボルテージ用 | 3~4人 | 誰でも(ババはおすすめ) |
サポートカード | なんでも |
回復役がいれば回復役を入れる
現状回復役はしょこらとAZKiさんだけです。
しょこら | Cost:10 HP:340 召喚CT:40.0秒 ATK:68(範囲) DPS:- | 範囲内の味方を癒し体力を回復する。 | |
AZKi | Cost:21 HP:760 召喚CT:40.0秒 ATK:55(範囲) DPS:- | 優しい歌声で広範囲の味方の体力を回復する。 |
回復役がいるとタンク役の生存確率がグっと上がるため、持っているなら入れた方が安定します。
特にAZKiさんはURの中だとcostが21と低く回復力も高いので、AZKiさんを持っているならAZKiさんがおすすめです。
アタッカーをURから2~3人入れる
当初UR1体でもクリアできると書いていたのですが、URを複数入れた方が安定し、クリア速度も速くなります。
入れる基準の1つとして「ガードすり抜け・貫通」「防御不能・無視」を持ってるタレントがおすすめです。
世界ステージは黒・金オーラ持ちが複数出現し、50%の確率でガードされてしまいます。
また敵側に回復役も出てくるため、しっかりダメージを与えないとほぼ無傷で倒せません。
「ガードすり抜け・貫通」「防御不能・無視」持ちのタレントを複数編成すればダメージが通るので、アタッカーとして2~3人くらい入れておくのがおすすめです。
・「ガードすり抜け・貫通」「防御不能・無視」持ちのURタレント一覧
宝鐘マリン | Cost:22 HP:700 召喚CT:60.0秒 ATK:320(単体) DPS:89 | ミラクル船長キャノン!ガードをすり抜ける事がある遠距離攻撃。赤オーラと青オーラの敵に多くダメージを与える。 | |
不知火フレア | Cost:25 HP:1080 召喚CT:60.0秒 ATK:700(範囲) DPS:78 | 精霊剣「シラヌイ」による、防御不能の中距離高火力範囲攻撃。 青オーラの敵に大ダメージ。 | |
ロボ子さん | Cost:24 HP:800 召喚CT:48.0秒 ATK:460(単体) DPS:115 | ロボなので精密射撃はお手の物!時々ガードをすり抜ける遠距離連続攻撃。青オーラの敵に攻防非常に強い。 | |
さくらみこ | Cost:26 HP:900 召喚CT:48.0秒 ATK:270(範囲) DPS:54 | 神の力を宿した一振り。何が起こるかは不明。近距離範囲攻撃。黒オーラの敵に攻防強い。また敵のガードをすり抜けることがある。 | |
星街すいせい | Cost:36 HP:860 召喚CT:60.0秒 ATK:310(範囲) DPS:52 | 「だって僕は星だから」遠距離広範囲攻撃。黒オーラの敵に攻防強い。また敵のガードをすり抜けることがある。 | |
がうる・ぐら | Cost:24 HP:700 召喚CT:60.0秒ATK:170(範囲) DPS:38 | 自慢のトライデントを放つ遠距離範囲攻撃。赤オーラに大ダメージを与え怯ませる。時々敵のガードをすり抜ける。 | |
森カリオペ | Cost:36 HP:800 召喚CT:60.0秒 ATK:200(範囲) DPS:40 | 魂を刈り取る大鎌による中距離範囲攻撃。黒オーラ、金オーラの敵に攻防強く、稀に防御を無視する。 | |
黒上フブキ | Cost: 30 HP: 1200 召喚CT:60.0秒 ATK: 230(範囲) DPS: 58 | 刀による近接範囲攻撃。ガードを無視することがある。 金オーラの敵に攻防強い。 | |
戌神ころね | Cost:22 HP:1400 召喚CT:60.0秒 ATK:480(単体) DPS:137 | 痛烈なしばきまげパツキンヴで単体近接攻撃。時々攻撃をガードでき、敵のガードを貫通することがある。 | |
猫又おかゆ | Cost: 22 HP: 760 召喚CT:60.0秒 ATK: 172(範囲) DPS: 43 | ねこぱんちによる遠距離範囲攻撃。可愛さで油断させ、敵のガードをすり抜けることがある。黒オーラの敵に大きいダメージを与える。 |
タンク役もしっかり入れる
costが低いタンクだと溶けてしまう可能性が高いので、おすすめはルーナイトかがんもです。
特にルーナイトは説明にもあるように、敵の攻撃を時々ガード・黒オーラのダメージ半減とタンク役として非常に優秀です。
回復役と一緒に出撃すれば1回も溶けずに使えることもあるため、どちらかを持っていれば入れておきましょう。
ルーナイト | Cost:10 HP:760 召喚CT:10.0秒 ATK:80(単体) DPS:32 | 近接単体攻撃。時々敵の攻撃をガードする。黒オーラの敵からのダメージを半減。 | |
がんも | Cost:8 HP:700 召喚CT:12.0秒 ATK:80(単体) DPS:27 | 近接単体攻撃。どっしり構え、打たれ強い。青、赤オーラの敵からのダメージを半減させる。 |
シンフォニー・ボルテージ用について
こちらは低コストで異なる楽器を編成できれば、誰でも問題ありません。
ただボルテージ用として、ババを持っているならババを入れるのはおすすめです。
ババ | Cost:7 HP:400 召喚CT:16.0秒 ATK:62(範囲) DPS:21 | 近距離範囲攻撃。中々の高火力。またシンバル担当のためやる気上昇速度があがる。 |
ババはシンバル持ちのタレントで一番低コストであり、シンフォニー効果をLv.8にできれば最大24%までやる気上昇速度が上げられます。
わずかではありますが、低コストのタレントを補充するときに便利なので、持っている方は試してみてください。
サポートカードについて
しっかり役割を分けてタレントが編成できていればサポートカードは何でも問題ありません。
強いて言うなら、同じタイミングで使える以下3つがおすすめです。
天使の手 | 敵(範囲)にダメージ/CT80.0秒 | 2.ノンストップ・ストーリークリア |
神ウルト | 敵(範囲)にダメージ/CT80.0秒 | [ツアー]関東クリア |
コメント | 見方全員の攻撃力を一定時間UP/CT80.0秒 | [ツアー]全国クリア |
世界ステージ進め方
あくまで一例ですが、上記の隊列で1ステージ約2~3分程度でクリアできました。
野うさぎ Lv.26
ねっ子 Lv.22
団員さん Lv.30+4
ババ Lv.30+1
ルーナイト Lv.30+6
森カリオペ Lv.30+1
AZKi Lv.30+1
ロボ子さん Lv.30+1
具体的な進め方は以下の通りです。
1.自陣のフラグ破壊を待つ
ボルテージ用でCost1~2を出しても問題ありません。
2.AZKiさんが出せるようになったら出す
フラグが攻撃されている最中はAZKiさんを出しても攻撃は当たりません。
3.フラグ破壊されたらアタッカー1人と他のタレントを出す
ロボ子さん、またはカリオペさんどちらかと他のタレントを出して、ボルテージをLv.7にします。
4.やる気が溜まったら3で出さなかった方のURを出してボルテージをLv.8にする
5.シンフォニー効果を維持しつつ、ルーナイトとババを出しまくる
とりあえずこれでクリアできました。
クリア速度はレベルやトロフィーによって多少前後しますが、クリアだけならこれでできるかと思います。
タレントを持っていない場合は、Xやホロプラスなどでクリア編成を公開してくれている方がいるので、そちらも参考にしてみてください。
世界ツアークリア!!
— Melt 🔥🍑💫🍙🌲🎣☄️ (@Melt_0402) December 3, 2023
フレアちゃん最強
最後の敵強すぎるだろw#ホロパレード pic.twitter.com/bxTNwlzBYA
#ホロパレード
— OJ_P(ぺ) (@pepepestar) December 3, 2023
世界ツアークリア~✌耐久編成。敵しょこらの鬼ヒールを抜けなかったのでムーナごと押し込んで壁破壊せざるを得なかった。。 pic.twitter.com/TCOZHGxq8D
カリオペ倒して世界ツアークリアしました
— きなこパン@ぱんぬ (@kinakopan_nobu) December 3, 2023
全クリしました 編成参考までに#ホロパレード pic.twitter.com/SPQ7TLlo5h
世界ツアークリア!
— Tor 🌽 (@Tor_311) December 3, 2023
3日間色々やってみて、かなり難しかったけど戦略性があって楽しかったです。
この後はトロ回収やキャラ凸に時間割きます。#ホロパレード pic.twitter.com/tCWM6EIt2S
コメント