【ホロライブ】「ホロパレード」の遊び方は?ゲームシステムや基本の操作方法について

※本ページにはアフィリエイト広告・プロモーションなどが含まれています。

この記事は約10分で読めます。

2023年12月1日にholo indieの第1弾タイトルとなる「ホロパレード」がリリースされました。

本記事では、ホロパレードのゲームシステムや操作方法について解説します。

ホロパレードとは?

ホロパレードは、先日設立された「holo Indie」ブランドの第1段となるゲームです。

「holo Indie」は、「ゲームクリエイター・サポートプログラム」を利⽤して制作した⼆次創作ゲーム向けのブランド。

クリエイターの方がホロライブのIPを利用してゲームを作成し、申請すると収益化が行えるような還元システムなどを取り入れています。

このholo Indieブランドの第一弾として、リリースされたのが「ホロパレード」です。

現在steamにて490円で購入できます。

Steam:ホロパレード

ホロパレードのストーリー

元々「アイドル」が存在していた世界で、この世界では「アイドル」のことを忘れてしまっているそうです。

しかし、あなたはそのアイドルの輝きを確かに覚えているとのこと。

「全てが忘れ去られた世界で、アイドルたちの輝きを取り戻す」そんなストーリーになっています。

ナレーションをスタッフの春先のどかさんが担当しており、導入から惹き込まれるような世界観でした。

ホロパレードの遊び方

ホロパレードは、タレントを設置して敵から自陣を守る王道の2Dタワーディフェンスゲームです。

ここでは基本的なゲームシステムや操作方法などをご紹介します。

ホーム画面でできること

パレード出発

パレード出発は、メインとなるストーリーモードで遊ぶことができます。

遊びたいステージを選択してクリアすると、ホロコインやスカウトチケット、トロフィーなどが貰えます。

また特定のステージをクリアすると「ツアー」が登場し、こちらはステージを連続で遊べるモードです。

遊び方は同じですが、通常のストーリーより難易度が高く、貰える報酬も良くなっています。

隊列

隊列では、サポートカードやタレントの編成、タレントの強化が行えます。

編成は最大5つまで保存でき、サポートカードやタレントを入れ替えて、自由に編成が可能。

また選択しているタレントは、ホロコインを使って強化できます。

レベルを上げるとステータスがアップし、才能開花すると特定のバフ効果が装備可能。

才能開花の枠はレベル10ずつ解放され、才能はレベルを上げるとランダムで取得できます。

レベルを上限にしても再抽選したり、取得したタイミングで上書きしたりが可能です。

詳細をクリックすると、編成しているタレントの才能や全体のスコアなどが確認できます。

タレント

タレントでは、入手したタレント・サポートカード一覧の確認ができます。

この画面から強化を行うことも可能です。

スカウト

スカウトは、新たにタレントを入手できるガチャです。

ストーリークリアなどでスカウトチケットを入手することができ、使用すると新しいタレントを迎え入れることができます。

また何枚か引くごとにUR確定、指名スカウト券、ノエルミルクが入手可能です。

UR確定:URキャラが確定で出現
指名スカウト券:解放済みのタレントを指定してガチャが引ける券
ノエルミルク:レベルをリセットできるアイテム(強化に使用したホロコインも還元される)

なお、指名スカウト券は、入手したガチャでしか使用できません。

例えば3期生スカウトガチャで入手した指名スカウト券は、3期生スカウトガチャでのみ使用が可能です。

ゲーム配信

ゲーム配信は、ミニゲームで遊べるコンテンツです。

最初はさくらみこさんの「いそげ!みこち!」で遊べるようになっており、こちらは障害物を避けながらコインを集めるゲーム。

ハイスコア報酬でスカウトチケットが貰えます。

広報

広報は、SNSの需要に合わせて広報活動を行うとホロコインが貰えるというものです。

SNS需要調査で反応が多いものに合わせて広報活動を行うと、より多くのホロコインが貰えます。

また広報を行うためにはステージクリアで溜まるPRポイントが必要です。

ステージクリアで1ポイントたまり、最大5回分溜めることができます。

なお、2つ以上前のステージだと獲得EXPやスカウトチケットの入手率が下がり、広報で使えるPRポイントは溜まらないので注意が必要です。

メール

お知らせがあるとメールが届き、こちらで内容を確認できます。

初回はリリース記念でスカウトチケットが貰えるメールが届いています。

トロフィー

今まで入手したトロフィーや、トロフィーによる効果を確認できます。

トロフィーは、プレイヤーレベル、ステージクリア、タレントを集めて入手ができ、その数に合わせてステータスアップなどの恩恵が得られます。

図鑑

図鑑は、今まで入手したタレント一覧を見ることができます。

特定のタレントを選択すると、背景を変えてアニメーションの動きなどを確認できます。

ギフトコード

ギフトコードは、ギフトコードを入力すると何らかのアイテムが貰えるものです。

現在リリース記念でホロプラスにギフトコードが掲載されています。

欲しい方はインストールして確認してみてください。

ダウンロードはこちら

ホロプラス|ホロライブプロダクション

設定

設定ではゲーム音量、表示言語、画面サイズなどが変更できます。

パレードの操作方法やシステム

ここではメインとなるパレードの操作方法やシステムについてご紹介します。

基本的な遊び方

パレードでは、タレントを設置して敵の攻撃から自陣を守り、敵陣の壁を壊せばクリアとなります。

サポートカード

サポートカードは、コスト関係なくクールタイムで使用可能なアイテムです。

設定しているカードにより効果が異なり、進行を妨害したり、攻撃したりさまざまなものがあります。

パレード隊

パレード隊からは、編成したタレントを設置できます。

タレントにはそれぞれコストがあり、右上のやる気が現在使用可能なコストです。

やる気は時間経過で増え、タレントを設置するとコスト分やる気が減少します。

シンフォニー効果

シンフォニー効果は、タレントが持っている楽器によって、さまざまなバフ効果が得られるものです。

タレントを設置すると該当するシンフォニー効果が発動し、異なる楽器のタレントを設置すると、両方のシンフォニー効果が上がります。

異なる楽器を持つタレントを8体設置すれば、シンフォニー効果もそれぞれレベル8になるということです。

フルート華やかな音色でキャラの移動速度をアップ(12%~96%)
トランペット突き抜けるような音色で単体攻撃の威力をアップ(6%~48%)
ユーフォニアム心地よい音色で単体攻撃のダメージを軽減(4%~32%)
サックス柔らかい音色で範囲攻撃の威力をアップ(6%~48%)
バスドラム迫力のある音でビートを支え、キャラ召喚のクールタイム回復速度をアップ(6%~48%)
ホルン伸びやかで温かい音色で全攻撃威力をアップ(3%~24%)
スネアドラムキレのある音でリズムをリードし、サポートカードのクールタイム回復速度をアップ(4%~32%)
トロンボーン独特の音色でハーモニーに色どりを加え、全ダメージを軽減(2%~16%)
ベルきらびやかな音色で体力回復量をアップ(6%~48%)
シンバル派手な音色でやる気上昇速度をアップ(3%~24%)
チューバ深みのある低音で範囲攻撃のダメージを軽減(4%~32%)

ボルテージ

ボルテージは「やる気」が溜まるスピードを上げられるものです。

さまざまなシンフォニー効果を発動させることでボルテージのレベルも上がり、やる気が溜まるスピードもボルテージに応じて上がっていきます。

ボルテージは2024年4月19日の大型アップデートで廃止になりました。
https://holotame.com/summary-of-major-updates-to-the-holo-parade/

フラグ

ステージによって、画像のように敵陣・自陣にフラグが設置されています。

このフラグは以下のような効果があります。

敵陣のフラグを破壊する:強敵が出現
自陣のフラグが破壊される:やる気が一気にたまる

ステージの難易度によっては、わざと自陣を破壊させて強力なタレントを設置してから一気に攻めた方がクリアしやすい場合もあります。

戦況が大きく変わるシステムとなっているので、ステージに合わせて上手く利用してみてください。

オーラ・対オーラ能力

オーラを纏っている敵は、通常よりステータスが高くなっています。

オーラの色によるステータス上昇は以下の通りです。

体力が通常の2倍
体力・攻撃力が通常の2倍
体力・攻撃力が通常の2倍
攻撃を50%の確率でガード
体力・攻撃力が通常の2倍
攻撃を50%の確率でガード
防御が30%の確率で無効

オーラ持ちの敵に対抗するには、対オーラ能力を保有しているタレントを使うと有利になります。

編成画面やパレード画面で、タレントが持つ対オーラ能力を確認できます。

アイコンの色がオーラの色に対応しており、アイコンの種類によって効果が異なります。

剣のアイコン対象の色のオーラに対してダメージ増
拳のアイコン対象の色のオーラに対して怯ませる効果
盾のアイコン対象の色のオーラからのダメージ減少

キーボードの操作方法

サポートカード、パレード隊、画面の移動などはキーボード&マウスに対応しています。

操作対応キー
サポートカード4/5
パレード隊W/E/R/T/S/D/F/G
マウスホイール画面縮小・拡大
ドラッグ画面スクロール
Aちゃんの強化レベルUP:spaceキー
強化ステータス:上からB/V/C/Xキーに対応

作者さんのポスト

ホロパレードの遊び方まとめ

本記事ではホロパレードの遊び方について、まとめてみました。

ストーリーのナレーションやホーム画面では春先のどかさん、友人Aさんのボイスが使用されており、パレード中は召喚したタレントのボイスも聴くことができます。

また事務所に登場するホロメン達をクリックすると音声が流れる場合もあります。

490円と安価で遊ぶことができますが、タレントやトロフィー集めを考えると、おそらくかなりボリュームのあるゲームです。

ホロライブが好きな方であれば誰でも楽しめるゲームなので、ぜひプレイしてみてください。

Steam:ホロパレード

コメント

タイトルとURLをコピーしました