【ホロライブ】ホロブレイクがリリース!基本的な遊び方やシステムについて

※本ページにはアフィリエイト広告・プロモーションなどが含まれています。

この記事は約8分で読めます。

2024年3月29日にホロキュア制作チームの新作「ホロブレイク」がsteamからリリースされました。

本記事では、ホロブレイクの操作方法やシステムについてご紹介します。

ホロブレイクのインストール

ホロブレイクはsteamをインストール後、アカウントを作成すれば無料で遊ぶことができます。

steamのインストール方法やアカウント作成については、こちらの記事を参考にしてみてください。

ASCII.jp:初心者のためのSteam入門 PCで始める快適ゲーマーライフ (1/4)

steamのインストールとアカウント作成が終わったら、ホロブレイクのページでゲームをインストールします。

Steam:Holo X Break

ホロブレイクのページから「今すぐ遊ぶ」を押せば、steamが起動してライブラリに追加されます。

あとはインストールするドライブを選び、起動するだけです。

ホロブレイクのストーリー

ホロブレイクのストーリーはシンプルで、YAGOOがいなくなったと同時に、秘密結社holoxが世界征服を企み暴れ始めます。

他のメンバーがいないため、それを阻止するためにねぽらぼが動くというもの。

クリアまでやると一応holoxとはハッピーエンド的な終わり方になりますが、YAGOOについては謎が残ったままで、続きが気になるような作りになっています。

ホロブレイクで使用できるタレント

最初はねぽらぼ4人のみです。

ストーリーモードをクリアすると秘密結社holoxのメンバーも使えるようになります。

それぞれ通常攻撃の距離、アビリティ、必殺技などが異なるため、誰が使いやすいかは人によるかもしれません。

ホロブレイクの操作方法

キーボード・ゲームパッドどちらも使用可能です。

キーボード

WASD移動
J通常攻撃・武器振り回し
J長押しパワーアタック・武器を拾う
L回避
Kアビリティ使用・拾った武器を投げる
O・Uアイテム切り替え
Q・E長押しでクイックセット・通常で使用
Iアイテム使用
Escメニュー画面(キャラ・持ち物・設定・ゲーム終了)
数字キー1~9対応しているスタンプ

ゲームパッド

ホイール移動
X通常攻撃・武器振り回し
X長押しパワーアタック・武器を拾う
B回避
Aアビリティ使用・拾った武器を投げる
LB・RBアイテム切り替え
LT・RT長押しでクイックセット・通常で使用
Yアイテム使用
startボタンメニュー画面(キャラ・持ち物・設定・ゲーム終了)
ホイール長押しスタンプ選択

ホロブレイクのゲームシステム

リリース前に発表していた通り、よくある横スクロールアクションです。

ホロクサーやholoxのマスコットキャラクターなどが敵として登場し、それを倒して進むというもの。

ステージ上には武器やアイテム、装備、ホロコインなどがドロップするので、それらを上手く使用することでゲームを有利に進めることが出来ます。

初期設定

ゲーム画面の「遊ぶ」を選択すると、最初に言語と昆虫の表示設定を決められます。

昆虫に関しては現在確認できたのはねねちのアビリティくらいで、そこまで気になるような描写はありませんでした。

ただここは人それぞれ感じ方が異なるので、苦手な方はONでプレイしてみてください。

ステージ上の武器

ステージにはショッピンカートやYAGOOの石像など、ホロライブに関連する武器が落ちています。

Jキー、Xボタン長押しで拾うことができ、同じボタンで攻撃、またはKキー、Bボタンで投げることが可能です。

レベルによるアビリティ解放

レベルが上がるにつれて、タレント特有のアビリティが使えるようになります。

レベル2パワーアタック(Jキー・Xボタン長押しで使用)
レベル3アビリティ1(Kキー・Aボタンで使用)
レベル7アビリティ2(Kキー・Aボタン長押しで使用)
レベル10必殺技(J・Kキー・A・Xボタン同時長押しで使用)

必殺技はHPバーの下にある黄色いゲージが溜まると使えるようになり、こちらはアビリティを使うと、溜まっていきます。

消費アイテム

消費アイテムは回復や攻撃、ステータスアップなどの効果が得られるものです。

キーボードはU・O、ゲームパッドはL・Rで切り替えて、それぞれIキー、Yボタンで使用できます。

またキーを長押しするとクイックセットすることができ、U・Oキー、L・Rボタンを押すだけで使えるようになります。

装備品

装備も敵、またはアイテムボックスなどからドロップし、装備することでステータス上昇や状態異常付与などのスキルのようなものが使えるようになります。

ドロップした装備品は、Jキー・Xキー長押しで装備、Kキー・Aボタンを長押しで拾うことが可能です。

装備品は頭・体・アクセサリーの3つで、メニュー画面から着脱できます。

なお、装備にはレベルとレアリティがあります。

レベルが高いと付与されているステータスバフの値が高くなります。

レアリティは付与されるステータスの数が異なります。

レア度はアイテム名の横にある◆の数、または色で確認可能です。

ノーマル(◆1・白)ステータスバフ1つ
レア(◆2・緑)ステータスバフ2つ
スーパーレア(◆3・黄)ステータスバフ3つ

ステータス

キャラクターのステータスは以下6つで構成されています。

HP体力
ATK攻撃力
SPD移動速度
DEF防御力
CRITクリティカル率
LUKアイテム・装備品のドロップ率、鍛冶屋の成功率上昇

レベルアップによってステータスが上昇。メニュー画面から現在値を見ることが可能です。

状態異常

装備、消費アイテム、仲間の攻撃などによって、確率で状態異常を付与することができます。

凍結一定時間停止
炎上一定時間スリップダメージ
一定時間ATK・DEF・SPDのステータス減少

仲間

ねぽらぼのマスコットキャラクターたちが、HELPと言いながらステージ上で縛られていることがあります。

何らかの攻撃を当てると縄が切れて仲間になり、自動で戦闘に参加してくれます。

スタンプ機能

スタンプ機能は、一緒にプレイしている方とコミュニケーションが取れるものです。

ステージクリアや何らかの条件達成で、新しいスタンプが解放されていきます。

リリースには間に合いませんでしたが、元々マルチプレイ機能を想定していたゲームなので、一緒に遊んでいる方が入れば、スタンプでコミュニケーションを取ることが可能。

キーボードは数字キーの1~9、ゲームパッドはホイール長押しで開けます。

レストエリア

ステージをクリアするとレストエリアに入り、装備品とアイテムの購入・売却、強化・レアリティ上昇などの操作が行えます。

ステージ上で拾えるホロコインは基本ここで使用するものです。

春先のどか消費アイテム・装備品・の購入・売却
カエラ装備品強化・レア度上昇
AOちゃんスタンプの切り替え・セット

なお、カエラの装備品強化・レア度上昇は、強化値やレアリティによって必要なコイン、成功率が異なります。

レベル・経験値

敵を倒すと経験値が手に入り、それに応じてレベルが上がっていきます。

左上のタレントアイコンにある、緑色のバーが次のレベルまでに必要な経験値です。

白いバーはKOコンボというもので、このバーがなくなる前に敵を倒し続けると経験値アップのボーナスが得られるというもの。

具体的に何コンボか見ていなかったのですが、40~80%くらいプラスになったことがあったので、レベルを早めに上げたい場合は狙った方が効率的かもしれません。

ステージ

ステージは1~5まであり、各ステージ1-1~1-5のように5つに分かれています。

〇-3まで行くとチェックポイントになり、その先でゲームオーバーになっても〇-3からやり直しが可能。

ただし、ゲームを止めてしまうとセーブ機能がないので、途中から始めることができません。

現状最初から最後までぶっ通しでクリアが必要なので、そこは少し不便かと思います。

追記:アップデートで途中セーブが実装されました。
https://holotame.com/holo-break-update-summary/

ステージクリア後に解放される機能

全ステージクリアすると以下の機能が解放されます。

  • holoxが使用可能
  • VSモード解放
  • ハードモード解放

VSモードはチームに分かれて対決できる対人モードです。現状はオフラインで一緒に遊ぶか、リモートプレイでフレンドを誘えるみたいです。

ハードモードは敵が強化され、コンティニューがないストーリーモードです。

ホロブレイクの基本操作とシステムまとめ

本記事ではホロブレイクの基本操作とシステムをまとめました。

ボスが覚えゲーのようにやり直してクリアする感じなので、初見だと難易度が高いかもしれません。

ただステージ上には今回登場していないタレントがいたり、麺屋ぼたん、りっちしょこらなどの建物も実装されてたり、他にもBGMや音声などホロファンには楽しめる要素が満載です。

少し難しめではありますが、無料でプレイできるので、興味があればぜひプレイしてみてください。

今後も何らかの情報が分かり次第追加していきます。

コメント

  1. 匿名 より:

    4/6時点のアップデートで中断セーブ機能が追加されました

    • ホロタメ編集部 ホロタメ編集部 より:

      ありがとうございます。
      内容を修正してアップデート記事へのリンクを追加しました。

タイトルとURLをコピーしました